最近まで髪を赤色にしていたので
姪っ子がアリエルと呼んでくれておりました。(呼ばせてたわけじゃない)
髪色変えてしまったことによって姪っ子に嫌われないかだけが心配。
姪っ子と甥っ子に嫌われたらやっていけません。叔母バカなんです。
やーまん!もう春が来ると思ってイメチェンしただけだよ!ごめんよ!姪っ子!ほんまんです。
ホンマに今年あったかいんですもん。
ほんで天気ええ日も多いんですよぉ~。
ファンダイビングの晴れ率も高し!
雨とまだ遭遇してない2019年のファンダイビング。
平日もダイビングやってますよん!
週の真ん中水曜日っ!
この日は串本です。We♡seaなんです!

不動産関係の平日休みの方から有休使ったOLさん~

青いんよ~和歌山の冬っ!!
ダイバーの泡がこんなにもキレイに見えるくらい青いんよ~

SORA DIVE SHOPで出会った同世代のダイビング友達ですっ!★

マクロの宝庫串本。この時期は宝庫が破裂しそうなくらいマクロフィーバー!
こちらボブサンウミウシ。
私の一番好きなウミウシ。見た目じゃないよ。ボブってついてるから。ただそれだけの理由。ONE LOVE。

わかるよ。最初なんやねんウミウシってって。私もおもてた。
インストラクターこの時期ウミウシ紹介しがちっておもてたで。
こちらキイロウミウシ。

でもいろんなウミウシを見ているうちに
あっこんなキレイなのもおるんや。
あっこんな毒々しいやつとかおるんや。とか
いろんな種類のウミウシと出会っていく中で興味も出てきたりするんです。
ウミウシの種類の数は3000以上って言われてるんです。
こちらミドリリュウグウウミウシ。

まだ出会ったことのない、いつか見てみたい
ウミウシと出会えたその時、ウミウシの良さに気づくでしょう!知らんけど!
こちらクマドリカエルアンコウ。
こ~~~~~~の子はスーパー可愛いです。
海の生物ってスゴイよね。
どの遺伝子はいったらこんななるねん思います。

オオモンカエルアンコウの赤たん。
ばりかわいい。しにかわいい。でーじかわいい。なまらかわいい。

水中でこの子見つけるの難しい。なかなか気づきにくいんです。
出会った時の感動はすごいんでっせ。
この日もぬくぬくの海でした。
寒いなんて1ミリも感じない快適なダイビングでした。

水温より気温の方が圧倒的に寒いから早く海に入りたいってなるだよ。
ダイビング終わったからってすぐに大阪に帰りませんよ。SORA style!

美味しいご飯食べてレイコ―しばいてけぇるんですわ。
潮岬。本州最南端。

平日って空いてたり貸切が多いから嬉しいよねぇ~。
準華金の木曜日っ!
またもや晴れがち。ラッキーハッピー♡
このハンモックといえばここ~みなべ~!

ダイビング終わって美味しいご飯でお腹いっぱいなって
このハンモックにのってもたら
どんな不眠症の方でも即就寝できますっ!!!
新しいアイテムもおりましたと('ω')ノ

ティピです。フォトジェがすごいですね~
ダイビング終わってからここで乾杯するビールは最高でしたねぇ~

みなべも串本同様青いですっ!
ほんで暖冬あざっす!ぬくぬくですっ!!

北風のおかげでボートはアトラクションしてましたが、
水中はのんびり快適でございました♪
みなべもウミウシフィーバーですぜ★
こちら絶対的エースアオウミウシ。
1DIVEに10アオウミウシはお目にかかれます。

(↑photo by まぁちゃん)
去年は寒さで出会うことのできなかったクマノミも今年はいてはります。
大きくなってねぇ~~!

(↑photo by まぁちゃん)
大量すぎるコイワシの群れ~~~~!!!!!

レンズが汚れてるわけじゃないですよ。
ほんとうにすごい群れでした。
マクロ以外もめちゃくちゃおもろいんですっ!和歌山!!!

カメラがとまりませんでぇぇ~~

この日も貸切でございました。ありがとうございます!
平日のダイビングはやっぱり良いねぇ~
和歌山の海ってやっぱおもろすぎるねぇ~
マクロって楽しいねぇ~
群れは興奮するねぇ~♡

もう春がすぐそばまで来てそうなくらいぬくぬくで心地よい1日。
楽しい冬のダイビングができるのもあと少しなんですな。
平日お休みの皆様方!お待ちしておりま~す!


